Photoshop
カンバスのサイズ
※ 仕上がりサイズに天地左右各+3mmを足したサイズをカンバスのサイズとして設定してください。これにより、適切な余白と裁ち落とし領域を確保することができます。

データサイズ
※ データには必ず「塗り足し3mm(天地左右 各3mm)」が含まれるようにしてください。これにより、裁ち落とし領域や余白が適切に確保されます。
※
「切れてはいけない文字・オブジェクト」は、仕上がり位置より3mm以上内側に収めてください。これにより、重要な要素が切れることを防ぐことができます。
※
塗り足しがない場合や印刷や断裁に支障をきたす場合は、データ不備とみなされ、進行がストップする可能性があります。必要な塗り足しを適切に行ってください。
※
必須事項が守られていないデータで商品に不具合が生じた場合、当社では一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

カラーモードはCMYKもしくはグレースケールに
※ 全てのカラーモードをRGBや特色からプロセスカラー(CMYK)に変換してください。
※
濃度の高いブラック(リッチブラック)を使用する場合は、以下の設定で作成してください:C50+M40+Y30+K100=220
※ もしRGBや特色でデータが入稿された場合、当社では自動的にCMYKに変換して印刷いたしますので、ご注意ください。

画像の統合
※ 不要なレイヤーを残しておくと、トラブルの原因となる可能性がありますので、入稿データは必ずすべてのレイヤーを統合し、「背景レイヤー」としてご入稿ください。
※ メニューバーから「レイヤー」を選択し、「画像を統合」またはレイヤーパレットのサブメニューから「画像を統合」を選択してください。
※
画像を統合すると、複数のレイヤーが1つの「背景レイヤー」となります。ただし、非表示のレイヤーは破棄されるのでご注意ください。
※
画像を統合した後は、テキストの編集やレイヤーごとの編集ができなくなるため、通常の保存ではなく別名保存を行ってください。

PDF入稿のご案内
ご入稿には、PDF形式での入稿をオススメしております。PDF形式は他のデータ形式に比べてデータトラブルの危険性が軽減されます。また、容量の大きなデータも軽くなり、入稿作業の時間を短縮することができます。詳細については、「PDF作成方法はこちら」をご確認ください。
PDF作成方法はこちら